カエディア最新情報

KDR-D701ドライブレコーダーのサポート、メンテナンス作業

KDR-D701ドライブレコーダーのサポート、メンテナンス作業

飯沢智博

稀に後ろの映像が真っ暗になる症状が発生する様になったとの事で戸塚からお越し頂いました。 ご迷惑をお掛けして申し訳ございません。 マイクロSDカードをお借りして、症状の原因を探ります。 常に発生している症状では無いため、作業者と別の部署にいるエンジニアチームと連絡を取り、不具合の可能性があるところを絞り込みます。 リアカメラの延長ケーブルもしくはリアカメラ間で稀に接触不良が発生しているようで、新品と差し替えて様子を見て頂く事に。 もちろん製品側に原因がある場合の作業工賃は無料でやらせて頂きます。 作業中にGPSの追跡方法の案内をさせて頂き、その他設定方法や機能の説明も直接させて頂きました。 メールや公式LINEでもサポートさせて頂いておりますが、実物を前にご案内させて頂くとお客様も私共も簡単に共有する事が出来ます。 インターネット未接続になる。 この症状は製品側の問題では無く、他のデバイスと既に接続中だったり、スマートフォンの機種によってはドラレコの電源のON/OFFによりWi-Fiの接続が外れている状態で、スマートフォン側では接続が記憶されている事で未接続と表示されます。手動で削除して再度接続頂く、もしくはスマートフォンの再起動で復帰します。 走行データをロードカムのアルバムにダウンロードする事でマップ上で走行の軌道を確認する事が出来ます。 今後リリースする新作のドライブレコーダーでは、ロードカムでは無くカエディアアプリで使用できるようになります。 リアルタイムで走行起動を表示する事が出来ます。 お客様の走行記録ではGPSが表示されないので、いろいろ考えてみた結果、メットインに入れて使用されている事が原因だと気が付きました。 リモコンにGPSが内蔵されている為、リモコンを外に出せば位置情報を取得する事が出来ます。 リア映像の件ではご迷惑をお掛けしてしまいましたが、サポートや無償での作業などの対応にお喜び頂けて、安心しました。 足を大怪我されていたので、お話を伺うとコーナーを攻めすぎて思ったよりも曲がれない速度でコーナーに侵入していて、自損したとの事でした。 モトGPなども好きな根からのレース好きのバイク女子で、最初は怪我が心配でしたが、理由を聞いてなんか安心しました。 これからもアグレッシブなバイク女子でいて下さいね! 向かいのバイカー喫茶店コカブさんのチケットをプレゼントさせて頂き、珈琲飲まれて帰られたそうです。 また何かあれば是非お越しください。

続きを読む
CB1300の手裏剣取付け!60代後半で大型免許に挑戦!

CB1300の手裏剣取付け!60代後半で大型免許に挑戦!

飯沢智博

川崎からCB1300でお越し下さいました。 オススメの物があれば何でも取り付けて良いとおっしゃって頂き、 赤のハンドルブレースとクイックホールド手裏剣QI USBを提案。 気に入って頂き、早速取付作業を開始。 ハンドル周りにも赤パーツがあると、ボディーの白赤ツートンと統一感があってよりかっこ良い印象になります。 配線はヒューズボックスから分岐し、タンク下を通してハンドルへ。 手裏剣の近代的なデザインとCBのベーシックなデザインがうまく調和されています。 まだ何かあれば教えてと仰るので、バイブアブソーバーも提案してみると即決! あまり勧めるのも申し訳ないので、聞かれれば勧めずに勧めるのですが、お客様の勢いに圧倒され、3点即決で取付けさせて頂きました。 取付作業も終わり、まだ何かないか仰るので、また何か気になった商品が出てきたらその時遊びに来てくださいというと、グローブを見つけて即決! 私は購入の決断が遅いタイプの人間のなので、お客様の様な男らしいお買い物に感銘を受けました。 取付作業中もいろんなお話ができて本当に楽しかったです! 年齢を聞いた時は驚きました。 バイク好き、車好きはいつまでも若々しさがありますよね! 少年の心を忘れさせない、いじる、走る、まさに人間のロマンです! また遊びに来てくださいね!

続きを読む
KDR-M14Aの電源が急に入らなくなってご来店頂きました。(急所スタッフで集まり研修しました)

KDR-M14Aの電源が急に入らなくなってご来店頂きました。(急所スタッフで集まり研修しました)

飯沢智博

KDR-M14Aを使用していて、KDR-M9Sに交換してから電源が入らなくなり、その後どちらも通電しないという症状。 お客様も2台とも通電しない状況から製品側の問題では無く、電源に問題があるのではないかと察し、ご来店頂けました。 早速電圧を測定してみると12.6V(エンジン停止中)。 しかしこの電圧は電気の流れを遮断した状態での計測になり、正しい検査方法ではありません。 テスターで計って12Vが来ていて電源が入らない、動作が不安定、その原因は負荷が掛かった時の電圧に異常がある事が原因です。 電源を探すだけでしたらこれで問題ないです。 しかし故障探求(トラブルシューティング)としては、実際の環境に合わせた測定方法が必要になります。 回路を成立させた状態での電圧は4Vです。 これは電装品に電気が流れると供給される電気の量(電流)が少ない事が原因で電圧降下が発生しています。 本来バッテリーの自然電圧が2.1V×6セル=12.6V オルタネーターによる発電により12.6V~14.8V程まで上昇します。 ではなぜ並列接続なのに電圧が低下するのか。 これを想像するとわかりやすいです。 カスタマーサービスでも電圧降下に関する説明をさせて頂く際に、例えにする事が多いです。 バッテリーはダムと仮定できます。 ダムの水圧が14.0Vあっても水道管が細かったり、長かったり、枝分かれが多かったり、使用量が多かったりすると、水の供給が追いつかずに配管の水圧が低下します。 この現象が電圧降下となるわけです。 ダムには水がたっぷりと溜まっていて、水圧は14.0Vあります。 水道管が遮断されていれば、水道管の水圧は14.0Vを表示するでしょう。 しかし解放したとしたら水は流れていくので、水圧は低下します。 各家庭の水の使用量や配管の太さや長さが影響してくるわけです。 今回の原因はエレクトリカルタップでした。 本来、この配線の太さに対して赤のタップを使用していなければならないところに、青のタップが使用されています。 この配線よりも太い配線用なので、配線の被覆がほとんど剥けておらず、接触面積が少なすぎる事が電圧降下の原因だったのですね。 水道管で例えると水門がちょっとしか開けられていない状態でしょうか。 エレクトリカルタップは作業性が良い為、電装品の取付作業で使用されることが良くあります。 1台でも多くの作業を終わらせる事が求められる為、店舗の考え方や担当者によっては、多様するアイテムになります。 冬場などに接触不良が起こりやすかったり、接触不良などのトラブルが起こる原因になるため、私は自分のバイクや車以外ではタップ自体を使わないようにしています。 自分で配線ができる方には、簡単なのでタップがオススメです。 配線を圧着で分岐しました。...

続きを読む
KDR-M2シリーズの存在意義!! まさかの発電機故障!電圧計の必要性!!

KDR-M2シリーズの存在意義!! まさかの発電機故障!電圧計の必要性!!

Kaedearカエディア

 Kawasaki ゼファー400 走行中エンジン停止 JAF対応 2022年7月1日 30℃近い気温の中車両停止! 通勤途中に急にまさかのエンジン停止!(汗) バッテリー上がりを疑い、JAFロードサービスを依頼! 今の時期は特に気温が暑いため、通勤・出先でのバイクの故障はかなりの精神的ダメージですね! 熱中症に気をつけながら日陰にてJAF到着を待ち、到着した際にバッテリー上がりの可能性を疑っていると担当者様に伝え、まず現状のバッテリー電圧を測定すると11.4Vの表示! バッテリー上がりの可能性が低いことを確認したため、考えられる原因は発電機の故障が予想したため、ジャンプスターターにてバッテリーに繋ぎセルを回すとエンジン始動! そこでアクセルを回していき、バッテリーの電圧を測定していくと、まったく電圧が上がらず、12.0Vと始動前と0.6Vしか変わらない電圧と判明! 原因が、はっきりと車両のレギュレーター/ジェネレーターのどちらかの発電機部分と判明!!   原因がバッテリー上がりではなく、オルタネーターと判明したため現状の走行は厳しいため、そのままJAFの積載車に乗せていただき自宅近くの行きつけのバイク修理店まで積載移動。 普段からオプションパーツにて、Kaedear製KDRーM23Aワイヤレス充電スマホホルダー・KDR-D702 ドライブレコーダーを車両電源から電気供給をしておりましたが、電圧計をつけていなかったため、走行中の電圧の数値を把握していなかったため、今回急に走行中にエンジン停止という事態に至ってしまいました。 電装品を取り付けた際には、同時に電圧計機能がついていて車両電圧状況を常に把握できるKaedear製のKDR-M2シリーズの電圧機能付きモデルなどのオプションパーツが必要だと改めて実感いたしました!(笑) 電圧計機能付きオプションパーツが、あればエンジンが急に停止する前に、電圧異常に事前に気付き早めの修理依頼等の対応ができたかと思われます。 電装品をお取り付けしていないバイクもしかり、電装品をお取り付けのバイクは特に電圧計にて車両電圧のチェックは必須になります!!   皆さんも、ご自身の愛車の電圧状況を日頃から把握しておくことで、事前に故障を察知できるかと思いますので、電圧計またはKDR-M2シリーズの商品のように電圧計表示がある電装品のお取り付けを考えてみてはいかがでしょうか!!   Kaedearの店舗でも、KDR-M2シリーズの商品の販売とお取り付け作業依頼をお受けしております。 気になった方はぜひ、店頭またはお電話などにてお問い合わせください。 専門知識をもったスタッフが、丁寧に対応させていただきます。

続きを読む
凄まじい暗電流にバッテリー上がり炸裂!笑

凄まじい暗電流にバッテリー上がり炸裂!笑

飯沢智博

グロムにアジャストブレース(ハンドルブレース)とクイックホールド手裏剣のお取り付け作業をご依頼頂き、早速作業を進めているとアクセサリー電源とバッテリー電圧間に1Vもの電圧降下を発見。 このままでは動作不良が起こる可能性がある為、バッテリーの交換時期を伺ったところ、中古で買ったばかりで3日前にバッテリーを新品に変えたばかりだという。 オルタネーターを疑いエンジンの始動を試みるとセルが回らない。 一時的な放電かと思い充電してエンジンを始動すると電流は問題なさそう。 後付けの電装品が多い為、念のため案電流を測定してみました。 これがゼファーの案電流0.003A これがグロムの案電流 なんと0.1A以上流れ続けている。 これではエンジン停止中にどんどん電気が吸い取られて行きます。 幸いにも押し掛け可能な車種なので、移動は何とかなりますが、1つずつ怪しい電装品を外していく必要があります。 とりあえず予定通りつけちゃってくださいとの事で、一度そのことは忘れて作業を進めます。 黄色のグロムにゴールドのブレースバーは相性ばっちりです。 スマホホルダーは今人気のクイックホールド手裏剣です。 無料で点検を行わせて頂き、バッテリーが上がる原因もわかり、お客様にも喜んで頂けました。 カエディアのインスタをきっかけにお越し頂けたそうです。 また何か気になるアイテムや手伝ってほしい作業がございましたら、お気軽に頼って頂けますと嬉しいです。

続きを読む
横浜のバイク用品商社レイト商会さんに新作を届けに行きました。

横浜のバイク用品商社レイト商会さんに新作を届けに行きました。

飯沢智博

数多くのバイク用品メーカー商品を扱う、同じ横浜の企業でもあるレイト商会さんにカエディアの新作を届けてきました。 クイックホールド手裏剣 メタルクロー ワイドバケットホルダー 新作の出来栄えは好印象で、紹介させて頂いた店舗様も早速取り扱いたいと仰って頂いているそうです。 今後さらにオフライン店舗での販売を拡大し、当社までお越しいただかなくてもお近くのバイク店で実際にご自身のスマートフォンをホールドして気に入ったものをお選び頂けるようにしていきたいと思っています。 少しでも皆さんにとって便利になるように、努力を続けて参ります。 奥の赤いロゴがレイト商会さんです。 日産スタジアムのすぐ近くです。

続きを読む
ご近所のお客様に取り付け作業をご依頼頂きました。

ご近所のお客様に取り付け作業をご依頼頂きました。

飯沢智博

通販では根強い人気のクイックホールドですが、オフラインではクイックホールドの後継モデルのクイックホールド手裏剣が大人気です。 やはり実物を見ると圧倒的な美しさに迷わずに手裏剣を選ばれます。 車種はカエディアのデモ車のZX25Rと同様にZX25R-SEです。 実はクイックホールド手裏剣はこの子にピッタリな印象になるように作った作品です。 Ninja乗りは迷う理由はありません。 スポーツバイクやネイキッドは配線が非常に楽で、最安値の工賃で承ります。 事前にマルチバーも設置されていて準備万端です。 Kawasakiグリーンにグリーンのイルミネーション。 夜が楽しみです。 昼間はイルミネーションは見えません。 後期のデザインはさらにかっこよくなりましたよね。 購入から1ヵ月の新車で綺麗な車体がうらやましいです。 最近ご近所のお客様も増えてきて嬉しいです。 当社でのお取り付けをご依頼頂き、本当にありがとうございました。 またお待ちしております。

続きを読む
ZR エボ リューションのご近所のお客様がオイル交換にお越し頂きました。

ZR エボ リューションのご近所のお客様がオイル交換にお越し頂きました。

飯沢智博

エンジンオイルは見た目が汚れていなくてもオイルが劣化していきます。 潤滑作用 密封作用 冷却作用 清浄作用 防錆作用 各5要素が血液の様にエンジンに行き渡ります。 交換サイクルが早ければ早いほど良いのかという質問がありますが、なじみ性の問題があり早すぎると返ってエンジンを痛めることになります。 メーカー推奨交換時期の半分くらいからを交換時期の目安にすると良いと思います。 すごく汚れているのでフラッシングもいかがですか?添加剤はいかがですか?と黒くなったオイルを見せて勧められた経験があると思いますが、長期間交換を行っておらず、スラッジが溜まっていない限りは普通にオイルだけ交換していれば問題ないです。 汚れているというのはオイルが黒くなっているという事ですが、それがオイルの劣化と直接関係しているとは限らず、むしろ正常であり見た目で判断する事は不可能です。 オイルが燃料臭かったり、指でなでると粘り気が無くサラサラしている、逆に粘り気が強い、鼻くそみたいなカスがたくさん付着している、白濁しているなどの時こそが異常事態です。 ドレンだけではオイルが抜けきらないので、ストレーナーの目詰まりを点検、清掃をついでに行います。 ドレンガスケットは一般的には交換しますが、メタルのガスケットは交換しなくてもオイルが漏れる事はほどんどありません。 Oリングは早めの交換がお勧めです。 オイル量はオイルが落ちる時間があるので、レベルゲージだけを頼りに合わせるのは時間が掛かります。 油量を測る事ができるオイルジョッキがお勧めですが、ダイソーのジョウゴと計量器でも代用できます。 そんなことしているうちにお客様がお戻りになり、急いで片付けてお引渡しさせて頂きました。 コンプレッサーをやめて電動インパクト化している関係で、空気圧調整は向かいのスタンドに行かなければならず、次回までに簡易電動コンプレッサーを準備しておきます。 またのご来店お待ちしております。

続きを読む
クイックホールドビートルの修理の様子

クイックホールドビートルの修理の様子

飯沢智博

本日はクイックホールドビートルQI USBKDR-M14Aの製品保証の修理の様子をお届けします。 症状は開閉アームが動かなくなる症状です。 分解するとアッパーアームが曲がって反りかえっているのが確認できます。 新しいアッパーアームに交換して組付けます。 ついでに清掃、給油を行います。 専用のツールを使用する事で各アームやギアの位置が同期します。 お客様自身で分解されると組付けが難しく、戻せなくなる場合がありますので、分解は行わないで下さい。 固定して完成です。 この場合は製品不良による動作不良ではありませんので、製品保証の対象外とはなります。 万一何かに引っ掛けたり、いたずらでアームが曲がってしまった場合は、アームの根元をしっかり押さえて曲げ戻すだけでも正常に動作する様になります。 難しい場合は弊社を頼って頂けえれば幸いです。  

続きを読む
横浜市内のお客様にお越し頂きました。

横浜市内のお客様にお越し頂きました。

飯沢智博

Z250を納車されたお客様が早速マウントパーツを購入しに当店へお越し頂きました。 展示品を見て新作のKDR-M23AメタルクローQIとKDR-M21ドリンクホルダーをご購入頂きました。 フルアルミニウム合金製で構成しており、ワイヤレス充電機能も搭載しております。 また予め振動吸収マウント機構が搭載されているのも購入の決め手だったようです。 後ほどご自身でお取り付けされるとの事で、装着後のお写真はありませんが、きっとZ250に似合うと思います。 またのご来店をお待ちしております。

続きを読む
横浜市内のお客様にお越し頂きました。

横浜市内のお客様にお越し頂きました。

飯沢智博

以前にAmazonでmotoチャージャーKDR-M2Bをご購入頂き、気に入って頂いてご来店下さいました。 後方確認ができるモニター付きドライブレコーダーをご検討頂いているとの事でしたが、ステムホールを使いたくないという事情でハンドル周りに設置するのが難しいとの事で、モニター無しのドライブレコーダーKDR-D711の販売予定がある事をお伝えしたところ、リリースまでお待ち頂けるとの事でした。 チェーン清掃給油に使用するメンテナンス用のグリップスタンドが以前から気になっていたとの事で、今回はグリップスタンドをご購入頂きました。 ブレーキホルダー付きで直ぐに使えるので、喜んで頂けました。 またのご来店をお待ちしております。   ご来店頂けたお客様にランダムでお声掛けさせて頂き、愛車と一緒に撮影をさせて頂いております。 最近は毎日お客様が店頭にお越し頂ける様になり、交流できてとても嬉しいです。 お近くのお客様は是非直接ご覧頂き、ご検討頂ければと思います。

続きを読む
ご夫婦でお越し下さいました。

ご夫婦でお越し下さいました。

飯沢智博

以前からカエディア製品をご利用頂いているお客様がお越し下さいました。 電話で何度かお話したことがあるお客様でしたが、電話越しのお声しか知らないので、初見どのお客様かなかなか思い出すことができませんでした。 Googleの情報で店来たらOPEN前でシャッター閉まってた事があったと伺って、どの電話のお客様か思い出すことができました。 直接お会いできると本当にうれしい気持ちになりますね。 ドライブレコーダーとスマホホルダーの距離が近い事が気になっていて、ドライブレコーダー用のマウントキットをご購入頂きました。 マウントの自由度が上がり、モニターが見やすくなったり、好みの位置に配置する事ができるようになります。 また何か気になる商品がございましたら、お気軽にお立ちより頂けると嬉しいです。    

続きを読む