作業 RSS
ZR エボ リューションのご近所のお客様がオイル交換にお越し頂きました。
エンジンオイルは見た目が汚れていなくてもオイルが劣化していきます。 潤滑作用 密封作用 冷却作用 清浄作用 防錆作用 各5要素が血液の様にエンジンに行き渡ります。 交換サイクルが早ければ早いほど良いのかという質問がありますが、なじみ性の問題があり早すぎると返ってエンジンを痛めることになります。 メーカー推奨交換時期の半分くらいからを交換時期の目安にすると良いと思います。 すごく汚れているのでフラッシングもいかがですか?添加剤はいかがですか?と黒くなったオイルを見せて勧められた経験があると思いますが、長期間交換を行っておらず、スラッジが溜まっていない限りは普通にオイルだけ交換していれば問題ないです。 汚れているというのはオイルが黒くなっているという事ですが、それがオイルの劣化と直接関係しているとは限らず、むしろ正常であり見た目で判断する事は不可能です。 オイルが燃料臭かったり、指でなでると粘り気が無くサラサラしている、逆に粘り気が強い、鼻くそみたいなカスがたくさん付着している、白濁しているなどの時こそが異常事態です。 ドレンだけではオイルが抜けきらないので、ストレーナーの目詰まりを点検、清掃をついでに行います。 ドレンガスケットは一般的には交換しますが、メタルのガスケットは交換しなくてもオイルが漏れる事はほどんどありません。 Oリングは早めの交換がお勧めです。 オイル量はオイルが落ちる時間があるので、レベルゲージだけを頼りに合わせるのは時間が掛かります。 油量を測る事ができるオイルジョッキがお勧めですが、ダイソーのジョウゴと計量器でも代用できます。 そんなことしているうちにお客様がお戻りになり、急いで片付けてお引渡しさせて頂きました。 コンプレッサーをやめて電動インパクト化している関係で、空気圧調整は向かいのスタンドに行かなければならず、次回までに簡易電動コンプレッサーを準備しておきます。 またのご来店お待ちしております。
近所のコカブの帰りにお立ちより下さいました
喫茶店コカブの帰りにKaedearバイクアクセサリーメーカーの看板を見て、気になってお立ちより下さいました。 カエディアはご存じなかったそうで、知ってもらうきっかけになって嬉しかったです。 ご案内している中でメンテナンススタンドが気になり、実際に店舗入り口に展示してあるZX-25Rで後輪を上昇させ、空転させるデモストレーションをさせて頂きました。 いつも車体を前後に転がしてメンテされていたそうで、良い商品を見つけたと喜んで頂けました。 気になる商品があれば実際に見て触って比較できるので、お近くのお客様でどれにしたら良いか悩まれている方は、是非お越し頂ければと思います。
中野区からお越し頂きました。
お客様には以前からクイックホールドQI/USBをご使用頂いており、製品保証の申請を頂きました。 近所のバイク屋さんでお取り付け頂いた様で、製品側の不具合か電源の問題かの詳細の確認が難しく、半年問題無く使用できおり、テスターで見てもらっても電圧は問題無く来ていると言われた。 とのことでした。 しかし詳細な症状を伺うと日ごろの直感で製品不良では無く電源に問題がありそう! そこでお客様に中野区から青葉区までお越し頂けないかお尋ねしたところお越し頂ける事に! 調べてみるとボディーアースの抵抗が超高い! 配線の引き直しを勧め、作業させてもらいました。 お客様には仕事が丁寧だと作業中たくさんほめて下さり、喜んでもらえて本当にうれしい一日でした。 今度2台目のハヤブサにドラレコを付けに来てくれるそうです。 楽しみにお待ちしております。
再度上野からお越し頂きました。
以前ドライブレコーダーKDR-D702とクイックホールドビートルQI+USBをお取付け頂き、再度上野からドリンクホルダーの設置でお越し頂けました。 ドリンクホルダーの設置ですが、この車種はミラーが特殊な構造の為、カウルを外してプチワンオフ加工をしないと取付けができません。 ミラー用クランプバーKRD-H3-2は色をお伺いするまでもなく、赤を取付けさせて頂きました。お客様はバイクもファッションもすべて真っ赤です。赤のクランプバーがとても似合います。 最後にお好みをお伺いしながら微調整を行い、納車させて頂きます。 またのご来店をお待ちしております。 niigata. style_M A S A T O.の経営をされています
CB1300SBでお越し頂きました
CB1300SBを購入した際に予め設置されていたUSB電源が使えず、AmazonでKDR-M2Cを購入したところ取付けてくれるお店が見つからず、遠方から1時間程かけてお越し下さいました。 できるだけ費用が掛からないよう、予め設置されていたUSB電源の配線を活用して設置しようと試みましたが、どうやら通電したりしなかったりでキーにも連動していない。 そこで配線を引き直すことに せっかくなので、キー連動で配線を引き直します。 ヒューズ分岐は2重でヒューズを通らないように方向性も確かめます。 ヒューズボックスの蓋もしっかり閉まるように配線します。 こちらは予め取り付けられていた配線。 バッテリー直でヒューズも入っていない為、配線の被覆が擦れて剥けてボディーでショートしたら電源が遮断されないので、万一の際に心配な状態でした。 また気を付けていてもスイッチの切り忘れやいたずらでバッテリー上がりを起こす懸念があり、配線を引き直して正解でした。 無事に取付けも終わり、最後に記念写真を撮ってお別れの時間です。 ライダーの聖地安住神社のお守りの話などで盛り上がりました。 またのご来店お待ちしております。
タグ
- すべて
- 4スト
- ACC電源
- CB1300SB
- HONDA
- Kaedear
- kawasaki
- KDR-M2C
- motomegane
- M&A
- Ninjya
- PCX
- QI
- USB
- USB電源
- Z250
- ZR
- ZX25R
- アクセサリー電源
- アドバイス
- アルミ
- イベント
- ウーバーイーツ
- エボ
- エンジンオイル
- エンジンオイル交換
- オイル交換
- オフライン販売
- オートバイ
- カエディア
- カワサキ
- キジマ
- クイックホールド
- クイックホールドビートル
- クイックホールド手裏剣
- クランプバー
- グリップスタンド
- グリップヒーター
- グロム
- ジャンゴ
- スイングアーム
- スクリーン
- スズキ
- スマホホルダー
- チェーンメンテナンス
- チェーン清掃
- チェーン給油
- チーム
- ツーリング
- ドライブレコーダー
- ドリンクホルダー
- ドローン
- ニンジャ
- ハンドルブレース
- バイカー
- バイカーの聖地
- バイク
- バイク スタンド
- バイクカバー
- バイク用品店
- バッテリー
- バッテリー上がり
- パークアップ
- ヒューズ
- ヒューズ電源
- フィルター清掃
- フーデリ
- フードデリバリー
- ブレースバー
- プジョー
- ホンダ
- マウント
- マウントキット
- ミーティング
- メタルクロー
- メンテナンス
- メンテナンススタンド
- モトメガネ
- ヤマハ
- ライダー
- リアル店舗
- レイト商会
- ワイドバケットホルダー
- ワイヤレス
- ワイヤレス充電
- 上野
- 中野区
- 事業
- 作業
- 充電
- 出前館
- 協業
- 取り付け
- 宅配
- 所ジョージの世田谷ベース
- 手裏剣
- 撮影
- 整備
- 新作
- 新商品
- 暗電流
- 本田
- 東京モーターサイクルショー
- 東京都
- 横浜
- 置くだけ充電
- 配線
- 配達
- 電圧計
- 電源分岐